肝臓は沈黙の臓器を呼ばれ、炎症が起こっていても無症状ということも少なくありません。そのため、健康診断や他の病気の検査などで肝臓の異常を指摘されることも多くあります。
肝臓に発生したがんの総称を肝臓がんや肝がんといいます。その中でも、肝臓の主細胞である肝細胞が癌化したものを肝細胞がんと呼び、日本で発生する肝臓がんの90%以上が肝細胞がんです。
そして、肝臓の中を通る胆管が癌化したものは肝内胆管がんと呼びます。肝内胆管がんの治療は胆道癌のガイドラインに沿って行われます。
転移性肝がんについて
肝臓とは別の臓器で発生したがんが肝臓に転移してきたものを転移性肝がん、または肝転移と呼びます。転移性肝がんの場合、肝細胞がんの治療を行うのではなく、最初にがんが発生した臓器(原発巣)に準じた治療を行います。
肝臓がんの検査方法
B型・C型肝炎などの慢性肝疾患や肝硬変がある人は、定期的なエコー検査が推奨されています。
肝細胞がんが疑われた時や定期的なエコー検査で異常が見つかった場合、CTやMRI検査も行って肝細胞がんの確定診断を行います。
他の癌腫のほとんどで行われる生検は、肝細胞がんでは2cm以下のものや特殊ながんを除き、ほとんど行われません。
1)超音波(エコー)検査
体の表面に器具をあて、超音波を出して臓器から反射する超音波の様子を画像化する検査です。肝臓がんの大きさ、個数、がんと血管の位置、がんの広がり、腹水の有無、そして肝臓の形や状態を確認できます。
※がんの発生部位によっては検査が難しい場合があり、皮下脂肪が厚い場合も十分な検査ができないことがあります。
2)腫瘍マーカー検査(血液検査)
肝細胞がんではAFP(基準値:10ng/ml以下)やPIVKA-2(基準値:40未満)、AFP-L3分画(基準値:10未満)を測定します。腫瘍マーカーとは、それぞれのがん種で特徴的につくられる物質で、がんの診断の補助や治療中~治療後の経過をみる目的で調べます。
がんがあっても正常値を示すこともあり、腫瘍マーカー検査だけではがんの有無や広がりなどは確定できません。
同時に肝機能の数値も確認し、治療方針に関わる肝臓の障害の程度も調べます。
3)CT、MRI検査
エコー検査でしこりが見つかった時は、がんの広がり(転移や周囲の臓器への浸潤度など)や性質などを調べるために造影剤を用いたCTやMRI検査を行います。
CT検査はX線を使い、体の断面を画像化する検査です。MRI検査は協力な磁力を使って行われる検査で、体の内部の断面をいろいろな方向から画像化することができます。
治療の選択
肝細胞がんの治療は、肝予備能とステージ(病期)を参考にし、患者さんの体調等も踏まえて検討されます。
●肝細胞がんのステージ(病期)
日本ではステージ分類のために「臨床・病理原発性肝癌取扱い規約(日本肝癌研究会編)」と国際的に使われれている「TMN悪性腫瘍の分類(UICC)」の2種類が用いられています。
肝細胞がんではがんの個数、大きさ、がんが血管を巻き込んでいるか、リンパ節転移や遠隔転移の有無などから4つのステージに分類されます。
《肝細胞がんのステージ分類(UICC第8版》
N0 所属リンパ節※1転移無し | N1 所属リンパ節転移※1あり | M1 遠隔転移あり | |
T1a 血管侵襲の有無に関係なく、最大径が2cm以下の腫瘍が1つ | 1A | 4A | 4B |
T1b 血管侵襲を伴わず、最大径が2cmを超える腫瘍が1つ | 1B | 4A | 4B |
T2 血管侵襲を伴い、最大径が2cmを超える腫瘍が1つ、または最大径が5cm以下の腫瘍が2つ以上 | 2 | 4A | 4B |
T3 最大径が5cmを超える腫瘍が2つ以上 | 3A | 4A | 4B |
T4 門脈または肝静脈が枝分かれしている部分を含み、胆のう以外の隣接する臓器に直接浸潤する腫瘍、または臓側腹膜※2を貫通する腫瘍 | 3B | 4A | 4B |
※2 胃、腸、肝臓などの臓器を覆う薄い膜
●肝予備能
肝予備能とは、肝臓の予備能力のことで、患者さんの肝臓がどの程度の治療に耐えられるかの指標になります。
肝予備能の評価方法には、外科療法を行う際の目安となる「肝障害度」と、内科的治療(薬物療法やラジオ波など)を行う際の目安となる「Child-Pugh分類」などがあります。
肝細胞がんを根治できても、肝臓がちりょうに耐えられずに肝不全を起こしてしまうと生命に危険が及ぶこともあるため、肝予備能は治療方法を決める上で大変重要となります。
お問い合わせ先
NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。
臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。
資料もご用意しております。
フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。