悪性リンパ腫の治療を開始する前に、確定診断や病型を確定するための様々な検査が行われます。
病型を確定できたら、タイプに合わせた治療方針が決められます。

悪性リンパ腫の検査方法

悪性リンパ腫の診断や病型の確定、治療方針を決めるために以下のような検査行われます。

血液検査

血液検査では赤血球、白血球、血小板の数値や肝機能、腎機能、感染症の有無なども調べます。
また、リンパ腫で上昇を伴うことがあるLDH(乳酸脱水素酵素)や腫瘍マーカーとして有用であることがわかってきているsIL2-R(可溶性インターロイキン2受容体)も項目として入れることもありますが、リンパ腫でもsIL2-Rt値が変化しないことも多く、反対にリンパ腫以外の原因で変化することもあります。

リンパ節生検と病理検査(組織検査)

腫れているリンパ節や腫瘍の一部または全体を切り取って病理検査にまわします。病理検査では顕微鏡で細胞を観察し、悪性リンパ腫の診断をします。
さらに染色体検査や、細胞表面のタンパク質なども見て、最終的に悪性リンパ腫のどのタイプなのかも判定します。


PET/CT検査

がん細胞がブドウ糖を取り込む性質を利用し、ブドウ糖に似た薬剤を注射を注射し、取り込みの分布を撮影して病変の広がりを調べるのがPET検査です。このPET検査に臓器の形を画像化するX線CTを組み合わせたPET/CT検査では、がん細胞がある部位や形態を特定することができます。

骨髄検査

局所麻酔をし、腸骨(腰の骨)に針を刺して骨髄液や組織を採取します。この検査では、腫瘍細胞の中枢神経への浸潤の有無を調べられます。

骨髄液検査

悪性リンパ腫が脳や脊髄に広がっていると疑われる時は、背中から針を刺して脳脊髄液を採取します。この検査では、腫瘍細胞の中枢神経への浸潤の有無を調べられます。

遺伝子検査

悪性リンパ腫においても遺伝子検査が進んできており、先進的検査の一環として遺伝子解析を行っている病院もあります。

低分子化フコイダンの資料請求バナー

悪性リンパ腫の治療方法

悪性リンパ腫は血液のがんのため、手術はできません。
治療方法としては薬物療法、放射線療法、造血幹細胞移植などが中心となります。
ただし、リンパ節以外の臓器にリンパ腫がある場合は手術を行うこともあります。

ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫で標準的な治療方法も異なります。

ホジキンリンパ腫の治療方法

限局期のⅠ期、Ⅱ期では、ABVD療法(ドキソルビシン+ブレオマイシン+ビンブラスチン+ダガルバジン)または、ABVD療法に放射線治療を足した併用療法が行われます。

進行期のⅢ期・Ⅳ期では、A-AVD療法(ブレンツキシマブ+ドキソルビシン+ビンブラスチン+ダカルバジン)またはABVD療法で治療が行われます。

非ホジキンリンパ腫の治療方法

非ホジキンリンパ腫では、病型や患者さんの状態によって治療方法が選択されます。

基本的に初回治療ではCHOP療法(シクロホスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン)とステロイド(プレドニゾロン)の併用療法、CHOP療法にリツキシマブを併用するR-CHOP療法、ポラツズマブ ベドチンとR-CHOP療法(リツキシマブ+シクロホスファミド+ドキソルビシン+ステロイド(プレドニゾロン))を併用するPola-R-CHP療法、BR療法(ベンダムスチン+リツキシマブ)などが行われます。

低分子化フコイダンの資料請求バナー

お問い合わせ先

NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。
臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。

お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。

資料もご用意しております。

フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。